【放送大学】認定心理士と心理学基礎&臨床心理のエキスパートを同時に取る方法【2021年度版】

こんにちは。ASDハック(ASDhack_)です。
今日は放送大学の認定心理士と心理学基礎&臨床心理のエキスパートを同時に取る方法【2021年度版】についてまとめていきたいと思います。

目次

放送大学とは

取ったらどんなメリットがあるのか?

このページを見ていらっしゃる方は、認定心理士の資格と共に、心理学基礎エキスパートと臨床心理学基礎エキスパートに興味がある人だと思います。
認定心理士の資格は、それ単体ではあまり就職などで有利にはならないようですが
例えば、看護師資格や教員資格と共に取得すれば大きな強みになると言われています。
▼放送大学で認定心理士を取得した先輩の体験談
https://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/psychology/psychologist/03.html

心理学基礎エキスパートと臨床心理学基礎エキスパートは、取得することで特定分野の科目を体系的に学習したという証明になります。
また、履歴書の資格取得欄にも書くことができるそうです。
▼放送大学エキスパートFAQについてはこちら
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/expert/faq.html

まずはどの科目が必要なのか把握しよう

用意するもの

最初に、以下の資格全てを取るためには、どの科目が必要なのか把握することが重要です。
認定心理士と心理学基礎エキスパート・臨床心理エキスパートの共通科目を蛍光ペンでマークしてみましょう。
<用意するもの>

  • 認定心理士資格取得の手引き(学習センターにて入手可能)
  • 蛍光ペン
  • A4コピー用紙
  • 印刷機

上記のものは用意できましたでしょうか?
「認定心理士資格取得の手引き」が入手できない場合
「認定心理士の対応科目表」をインターネット上のPDFからコピーします。
また、必要であれば心理学基礎エキスパートと臨床心理学基礎のPDFもコピーしましょう。
各ページのPDFは、下記に掲載しております。

認定心理士対応科目表

▼認定心理士対応科目表(9ページ目)
https://www.ouj.ac.jp/booklet/assets/pdf/2021/19_2021_nintei_shinrishi.pdf
印刷する際は、「印刷」→「ページ」のところを「9」に設定して印刷しましょう。

次に

・心理学基礎エキスパートの◎:必修科目、○:選択必修科目
・臨床心理学基礎エキスパートの◎:必修科目、○:選択必修科目
これらを蛍光ペンで認定心理士対応科目表にマークしましょう。

各エキスパートの◎:必修科目、○:選択必修科目は下記に掲載しております。

心理学基礎エキスパート

心理学基礎エキスパートの◎:必修科目、○:選択必修科目は以下の通りです。
1.心理学概論('18)
2.心理と教育へのいざない('18)
3.発達科学の先人たち('16)
4.教育・学校心理学('20)
5.発達心理学概論('17)
6.心理学統計法('21)
7.心理学研究法('20)
上記の科目を全て履修すれば、心理学基礎エキスパートは取得可能です。

▼心理学基礎エキスパート(14ページ目)
https://www.ouj.ac.jp/booklet/assets/pdf/2021/21_2021_expart.pdf
印刷する際は、「印刷」→「ページ」のところを「14」に設定して印刷しましょう。

臨床心理学基礎エキスパート

臨床心理学基礎エキスパートの◎:必修科目、○:選択必修科目は以下の通りです。
1.臨床心理学概論('20)
2.心理カウンセリング序説('21)
3.感情・人格心理学('21)
4.思春期・青年期の心理臨床('19)
5.精神分析とユング心理学('17)
6.認知行動療法('20)
7.心理臨床とイメージ('16)
8.乳幼児・児童の心理臨床('17)
9.中高年の心理臨床('20)
10.心理臨床と身体の病('16)
上記の科目を全て履修すれば、臨床心理学基礎エキスパートは取得可能です。

▼臨床心理学基礎エキスパート(16ページ目)
https://www.ouj.ac.jp/booklet/assets/pdf/2021/21_2021_expart.pdf
印刷する際は、「印刷」→「ページ」のところを「16」に設定して印刷しましょう。

認定心理士を取るために

残りの科目を把握しよう

次に、認定心理士を取るための残りの科目を把握しましょう。
●a領域 心理学概論(4単位以上)
こちらは蛍光ペンで4単位以上の科目が選択されていると思います。

●b領域 心理学研究法(c領域と合わせて8単位以上)
こちらは蛍光ペンで4単位の科目が選択されていると思います。

●c領域 心理学実験(b領域と合わせて8単位以上)
こちらの科目では、「最低4単位分はc領域の単位」とあります。
c領域の科目一覧は以下の通りです。
・心理学実験1(1単位)
・心理学実験2(1単位)
・心理学実験3(1単位)
・心理検査法基礎実習(1単位)
これら全てを履修する必要があります。
各実験・実習の開講は、こちらのページの「面接授業」で確認しましょう。
▼認定心理士の資格取得を目指す方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/psychology/list.html
※心理系の面接授業は人気が高く、当選しづらいため、入学した直後から積極的に取っていく方が望ましいと思います。

d〜hは5領域のうち3領域以上で各4単位以上(必ず基本主題を含むこと)とあります。
●d領域 知覚心理学/学習心理学
大学院で公認心理師も目指している方は、
・知覚・認知心理学('19)-(2単位)
・学習・言語心理学('21)-(2単位)
も履修しましょう。

●e領域 生理心理学/比較心理学
・生理心理学('18)
こちらは履修しなくても構いませんが、興味のある方は履修してみましょう。

●f領域 教育心理学/発達心理学
大学院で公認心理師も目指している方は、
・発達心理学概論('17)-(2単位)
・教育・学校心理学('20)-(2単位)
も履修しましょう。

●g領域 臨床心理学/人格心理学
こちらは蛍光ペンで4単位以上の科目が選択されていると思います。
大学院で公認心理師も目指している方は、
・心理的アセスメント('20)-(2単位)
・司法・犯罪心理学('20)-(2単位)
・障害者・障害児心理学('21)-(2単位)
・福祉心理学('21)-(2単位)
・今日のメンタルヘルス('19)-(1単位)
・精神疾患とその治療('20)-(1単位)
も履修しましょう。

●h領域 社会心理学/産業心理学
こちらは履修しなくても構いませんが、
大学院で公認心理師も目指している方は、
・社会・集団・家族心理学('20)-(2単位)
・産業・組織心理学('20)-(2単位)
も履修しましょう。

●i領域 心理学関連科目/卒業論文/卒業研究
こちらは履修しなくても構いませんが、興味のある方は履修してみましょう。

認定心理士単位表作成ツール

単位が取得できたら、認定心理士単位表に履修した科目を記録していきましょう。
▼認定心理士単位表作成ツール
https://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/psychology/psychologist/02.html#tool

認定心理士の申請方法

以下のページから、電子申請することが可能です。
▼日本心理学会 認定心理士申請システム
https://jpa.members-web.com/applications/

エキスパートの申請方法

以下のページから、申請手続方法をご確認ください。
▼申請手続方法
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/expert/process.html

まとめ/管理人コメント

認定心理士と心理学基礎&臨床心理のエキスパートを同時に取る方法、いかがだったでしょうか。
資格取得のための科目が多すぎて頭が混乱しそうな人もいるかと思います。
そんな方のお役に少しでも立てたら幸いです。

最後になりますが、上記の資格を取り、かつ放送大学を卒業したい場合は以下のページの「卒業要件」をご覧ください。
▼大学を卒業したい方[学士号取得]
https://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/gakusi.html

ご不明な点は、放送大学へ直接お問い合わせください。
▼各学習センター・サテライトスペース所在地一覧(連絡先)はこちら
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/access.html

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

おすすめの記事